第75回 技術ショート・セミナー

第75回 技術ショート・セミナー

Python導入体験 セミナー

技術ショート・セミナーのご案内

弊社製品の特別な機能だけに絞ってご説明するショート・セミナーを
オンラインで開催させて頂きます。
技術ショート・セミナーは毎回、ひとつの技術テーマにだけ絞って
ご説明するもので初めてのお客様および弊社製品の保守ユーザー様が
対象となります。
同じ内容のセミナーは行いません。一回限りとなりますので
お見逃しのないようにお申し込みください。

第75回技術ショート・セミナーは「Python導入体験」です

初めての体験型セミナーを開催します。

オープン化と言えばPython(パイソン)です。
今回のセミナーでは実際にお客さまの
 会社のIBM iにPythonの導入から開発/実行までを
体験して頂ける体験型のセミナーです。
これまでのような単に受講するだけでなく
お客さまご自身も参加して頂ける初めての
体験型のセミナーです。
IBM iのオープン化を指向するお客さまは
ぜひご出席ください。
内容とセミナー形式も時代の最先端です。
ご出席されたお客さまが時代の最先端になります。

(第1部) Pythonとは

(第2部) Pythonの導入方法

(第3部) 5250エミュレータの準備

(第4部) Pythonを導入してみよう

(第5部)導入の確認

(第6部)PASE環境とは

(第7部)Pythonサンプル・ソースの実行

(第8部)Pythonソースの表示/編集

(第9部)Python.400 の紹介

(第10部)お江戸日本橋東京セミナーの予告

(まとめ)

… ㈱オフィスクアトロで日本国内のIBMユーザーのレベル・アップを
目指して弊社で知りえた情報や技術のノウハウをすべて公開しています。
製品だけでなくお客さまの技術向上のお役に立てればと
考えております。
今後とも技術ショート・セミナーをどうぞご活用ください。

定員は 30 名様までです。お早目にお申し込みください
技術ショート・セミナーへのお申し込みは下記からどうぞ
開催地 / 開催日 概要 申込み状況 参加費
【 WEBセミナー 】
第75回 技術ショート・セミナー

第75技術ショート・セミナーは「

Python導入体験

」です

今回は受講だけのセミナーだけでなく参加もして頂けるセミナーです。
もちろん受講だけでも良いのですが積極的に操作の体験にも
ご参加ください。
このセミナーではお客さまの1IBM iに Pythpn.3.6.8 64 bitを実際に導入して
 その場で動作させて体験して頂くことができます。
 さらにセミナーの終了後もご自分の会社のデータ・ベースを使って
Pythonの開発を体験して頂くことができます。

 これまで公開されている方法では導入できません。
 Pythonを本当に導入して試してみる絶好の機会です。

( ※ このセミナーでは実際にPythonを導入することが
できます。(当たり前のことですが)
    お客様ご自身がご自分の会社のIBM iにPythonを導入して
その場で体験できるのです。もちろん無料です。
こんなセミナーは今までありませんでした。

Pythonを試してみたいお客様やIBM iのオープン化の将来を
お考えのお客さまはこのセミナーにぜひご参加ください。
( もちろん実際に導入されなくても構いません。)

  ・Pythonのダウンロード & 導入

・サンプル・ソース、サンプル・ライブラリーの導入

・Pythonの操作および実行 (PASE環境およびWeb表示)

(第1部)Pythonとは

・オープン系の最も新しい開発言語
・Javaを抜いて最も開発者人口が多い
・学校で最初に教えるのがPython
・インタプリタでコンパイル不要
  ・RPG III経験者でも開発できるやさしい言語

(第2部)Pythonの導入方法

・プレインストール(OS Ver7.1~7.3)
…( Ver7.4からは廃止)

・yum を導入してインストール
1. STRTCPSVR *SSHD(実行不可)
2. IBM ACSでyumを導入(実行不可)
3. yumを使ってPythonを導入
   …日本語環境では動作しません。(Ver7.1~7.5)

・RPMによる導入
    米国IBMサイトでの紹介。
約 25分以上の導入時間が必要

・(株)オフィスクアトロ開発のSystemManager
・IBMライセンス・プログラムと同じ導入方法
・数分で導入が完了
   ・すべてのi5/OS(Ver7.1~)に導入可能

(第3部)5250エミュレータの準備

次の5250エミュレータ環境をご準備してください。
・939日本語英数小文字拡張
・CHGJOB CCSID(5035)
・CALL QCMD
・QSECOFRによるサイン・オン

(第4部) Pythonを導入してみよう

・Pythonの導入および操作手順の紹介
  _

①Pythonをダウンロード
②HitPackで導入
③SETUPコマンドの実行
④GO LICPGMで導入を確認

(第5部)導入の確認

  ・QSECOFRでサインオン
・GO LICPGM オブション:10 で確認
・PYTHON3/DSPLIC でライセンスを確認

(第6部)PASE環境とは

・PASE環境とはAIX互換のランタイム環境
・PASE環境への移行
・CALL QP2TERM または CALL QP2SHELL

(第7部) Pythonサンプル・ソースの実行

・PASE環境へ CALL QP2TERMで移行
・PYTHON3 /SAMPLE/SAMPLE.PY で実行
  ・Webアプリケションの実行
( PYTHON3 /SAMPLE/WEB/PY )
  ・EXITでPASE環境から戻る

(第8部)Pythonソースの表示/編集

・WRKLNK /SAMPLE
・EDTF ‘/SAMPLE/SAMPLE.PY’ で
Pythonソースを確認
  ・*CCSID 1208(UTF-8)
・PythonのSQL文を確認

(第9部) Python.400 の紹介

 ・AS400エンジンの搭載
・レコード・レベルでDB2/400データ・ベースを
アクセス
・Pythonで DSPF/PRTFが使用できる
・5250/Webアプリのどちらも開発可能
・Wizardでアプリを自動生成
・ブラウザでソース編集

(第10部)お江戸日本橋東京セミナーの予告

_

  ・初めての参加型の体験セミナーです。
・Python.400発表東京セミナーの
開催(オフライン&オンライン)を予定しています。
  ・当日、会場にモバイルPC持ち込みして頂いて
その場でPython.400を導入して使って頂ける
体験セミナーです。
・セミナー終了後も試供版として製品をお使い頂けます。

(まとめ)

・Pythonの導入とサンプル・ソースを体験
・初めてのPASE環境の体験
・Pythonを自社のデータ・ベースで開発
・DSPF/PRTFも使えるPython.400
  ・参加型東京セミナーを予定

… ㈱オフィスクアトロで日本国内のIBMユーザーのレベル・アップを
目指して弊社で知りえた情報や技術のノウハウをすべて公開しています。
製品だけでなくお客さまの技術向上のお役に立てればと
考えております。
今後とも技術ショート・セミナーをどうぞうご活用ください。


 
2025年09月18日(木)
定員30名(残席18名)
申込フォーム
無料