42. インターネット・リモート印刷 (RUNRMTPRT)
【説明】
インターネット・リモート印刷 (RUNRMTPRT= Run Remote Print)はインターネット環境下での
PDFを開かずに印刷するサイレント印刷機能を提供します。
【パラメータの説明】
スプール・ファイル | ・・・ |
RUNRMTPRTはスプール・ファイルまたはIFSに存在するPDFを 印刷します。 スプール・ファイルを指定するときはこのスプール・ファイル名を 指定してください。 |
---|---|---|
ジョブ名 ユーザー番号 |
・・・ |
スプール・ファイルを指定するときは合せてジョブ名と ユーザー名、ジョブ番号も指定してください。 ジョブ名が * のときは現行のジョブ記述が採用されます。 |
スプール番号 | ・・・ |
スプール・ファイルを指定するときは合せてスプール番号も 指定してください。 |
またはPDF IFSパス名 (*.PDF) |
・・・ |
スプール・ファイルではなくIFSに存在するPDFの名前を 指定することもできます。 IFSのPDF名はフル・パス名で拡張子はPDFでなくてはなりません。 |
IPアドレス (リストはF4) |
・・・ |
このIBM iに設定されているホストのIPアドレスを指定してください。 インターネット環境で印刷したいときはグローバルIPを 指定する必要があります。 初期値として表示されているIPアドレスは自動的にRUNRMTPRTによって 検索されて見つかった最後のIPアドレスで多くの場合は グローバルIPのはずです。 初期値以外のIPアドレスを指定したい場合はF4キーを押すと このIBM iに定義されているIPアドレスをすべて検索することが できます。 |
名前またはアドレス | ・・・ |
印刷データ(PDF)の転送先のプリンタ・サーバーの名前を指定します。 通常は「127.0.0.1」と表示されているのは *LOOKBACKと言って 自分自身のアドレスを示しています。 127.0.0.1のよって自分自身に印刷データ(PDF)を転送することによって 自分のLPD印刷サービスによって共有プリンタに印刷データ(PDF)が 転送されて印刷されます。 またこのWindowsの近傍(=同じネットワーク内)にある共有の Windowsサーバーの名前またはIPアドレスを指定すると そのWindowsサーバーに印刷データが転送されてそのWindowsサーバーの 共有プリンタで印刷されます。 このようなWindowsサーバーをプリント・サーバーと呼びます。 |
プリンタ共有名 | ・・・ |
LPD印刷サービスで指定されているプリンタの共有名を指定してください。 多くの場合は「LPR」としておけばLPR印刷でもそのプリンタを 使用することができますので最初の慣れないうちや特別な理由が ない限りLPR以外の名前は使用しないでください。 最初からLPR以外の別名にすると上手く印刷できなかったときの 調査が困難になります。 技術に精通している方以外はLPR以外の名前は命名しないでください。 |
【動作条件】
IBM i では i5/OS Ver6.1〜7.5 で
STRPCCMD(=PCオーガナイザー)が動作する環境でなくてはなりません。
推薦はAutoWeb/2.0です。他社製品は動作環境対象外です。
5250エミュレータは IBM PersonalCommunications または Access ClientSlotions(ACS)です。
これ以外の他社毛製品のエミュレータは動作環境対象外です。
RUNRMTPRTの実行前には
- クライアントPCは Windows10または 11 であること
- WindowsのLPD印刷サービスを活動化しておくこと
- 印刷として使用するプリンタを共有名LPRで共有化しておくこと
を事前に設定しておく必要があります。
外部の取引先には
- Windows10または11の使用
- LPD印刷サービスの活動化
- LPRという名前の共有プリンタの設定
を周知させておく必要があります。
LPD印刷サービスの活動化についてはチュートリアルの「WindowsのLPDの起動」を参照してください。