- 昨年(2013年)に入社した大竹くんをご紹介します。
彼は京都大学の理学部出身の超優秀な頭脳で皆様のお役に立てることは間違いありません。
そのスーパーぶりをじっくりとご覧ください。(笑)
東京は知り尽くしたほど来ていますが意外と皇居に入る機会は
ありませんでした。
この度は皇居から江戸城内本丸跡まで広い中を歩いて散策しました。
こんなに広いと江戸城に出勤する人は大変だったと思います。
2020年東京オリンピックまでには江戸城の再建プランもあり楽しみです。
想像以上に小さな大手門
でもこれは裏口や観光用の門ではなく、
これが「大手門」であると書かれています。
ゴルフ場ではありません。
中は、ひ、広い !!
この中に忠臣蔵で有名な松の廊下や
大奥もあったらしいです。
江戸城天主台です。
これも意外と小さい ?
中に登ってみてもそれほど大きさはありません。
実は天主閣は雷でわずか3年ほどで
焼け落ちてしまって江戸時代の大半は
天主閣がありませんでした。
二重橋の近くには楠木正成の銅像が
ありました。
歴史で習ったのは楠木正成は南北朝時代に
南朝の後醍醐天皇を助けた忠君として
知られています。
いやー江戸城はどんなところかと
長いあいだ想ってきたので
はじめて江戸城に入って感動しました。
2014 年春は北陸の旅へ。
富山のお客様に納品を終えて福井への旅です。
今回の旅はニューフェースも同行して納品を終えた後は
富山の有名な宇奈月温泉に寄らせて頂きました。
富山・宇奈月温泉
- 富山県は世界でも珍しいほど深い富山湾があり、魚介類の宝庫として
恵まれており、「富山湾料理」と銘打つ料理があるほどです。
美人の女将さんとパチリ !
駅前には何と温泉の噴水が
あります !!
去年、入社した大竹くんは
京都大学理学部物理出身の
超優秀な頭脳の持ち主です。
富山のお土産は、
ご存じ「富山ブラック」。
超塩辛ラーメン !!
食べたら死ぬで !
福井
- 柴田勝家の北ノ庄城に始まって福井もご存じ、越前カニや魚の美味しい地として
有名です。
福井名物ソースかつ丼や小鯛の笹漬は絶品です !!
大竹くんは福井県の出身で
久しぶりの福井でソースカツ丼を
食べて元気いっぱい !!
福井では柴田勝家の
北ノ庄城跡で。
これでも福井で打ち合わせ等
仕事もちゃんとしてます。
何かヤレと言われれば何でもヤル !!
いつもながらノリのいいウッチーです。
2012年最初のキャラバンは和歌山県へ。
お客様との打ち合わせを終え紀州徳川家で有名な和歌山城へやってきたうっちー。
和歌山市街を一望できる天守閣に登り、徳川御三家の居城を堪能しました。
帰りには名物の「和歌山ラーメン」と「めはり寿司」をおいしくいただきました。
和歌山のご当地ラーメン
井出商店の「和歌山ラーメン」
白亜の天守閣がそびえる
紀州徳川家の居城「和歌山城」
久々のお城めぐりに
ゴキゲンなうっちー
龍野市は東丸醤油を始めとする西のうすくち醤油の製造で有名ですが本竜野には
龍野城跡があり江戸時代から変わらない姿で城下町の風景を留めています。
また童謡「赤トンボ」を作詞した三木露風のふるさとでもあります。
チリひとつ無い本竜野は本当に美しい街でした。
是非、一度は訪ねてみてはいかがでしょう ?
「城下町龍野」のイメージが
今尚残る町並み
本丸御殿や白亜の城壁、
多聞櫓 等が復元された龍野城
帰りに食べた「姫路おでん」は
最高に美味しかったです !!
適塾は適々斉塾とも言われ江戸時代に緒方洪庵が西洋医学を教え広めたことで知られています。
適塾は大阪大学の前身であり、すぐ近くにある大阪市立幼稚園はかつては緒方幼稚園でした。
また現在の緒方ビルは緒方洪庵を慕ってのことか珍しくすべての階が開業医で占められています。
緒方洪庵が設立、
福沢諭吉などを輩出した適塾
適塾前での記念撮影に
思わず背筋の伸びるよっしーとうっちー
大阪府内で最も古い歴史を持つ、
大阪市立愛珠幼稚園
2011年初めてのキャラバンは、大井川を遡って千頭のお客様に納品。
夜は千頭に宿泊して大井川を下って、金谷〜静岡経由で午後には
東京の小伝馬町のお客様にも納品です。結構、ハードな行程です。
最後に人形町で協力会社と打ち合わせでした。
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。
今回は元南海電鉄の車両で千頭まで。
懐かしさにうっちーは大はしゃぎです。
こちらは近鉄の特急車両。
SL以外にも個性的な車両が多数走っていました。
朝の千頭駅のホームにて。
ここから東京の小伝馬町へ向けての長旅です。
打ち合わせ後、人形町の「重盛の人形焼」前にて。
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。
全国キャラバンは、もちろん圧倒的に東京が多いのは言うまでもありません。
週明けの最初から池袋、新木場から翌日は大崎です。
大崎って? 地方の方は大崎に馴染みがないかも知れませんが東海道新幹線で
東京へ到着する少し前で最初に見えてくる東京の高層ビル群が大崎なのです。
ご存知でしたか ? 山手線の始発駅が大崎です。
今、ビジネス・トレンドの発信は大崎が熱いんです !!
大崎のシンボルタワー
ゲートシティ大崎
福岡からの出張続きでも
まだまだ元気なうっちー
やはり都会が似合うよっしーかな?(笑)
広島のお客様と打ち合わせ後、広島城に二人はやってきました。
観光ではありません!!実はこれも仕事なんです ( ? )
その後、しっかり広島焼きでシメたのは美味しい役得でしたが (笑)
広島城の復元された天守閣と水堀
宇:仕事で来ました!!
熱:観光ではありません!!
福岡のユーザー様のサポートを終えてさらにうっちーは長崎へやってきました。
これで長崎は3度めですが、是非とも尋ねてみたかったのが坂本龍馬の「亀山社中跡」です。
長崎のいろんな人とお話できて楽しかったです。
長崎の皆様、ありがとうございました。
海援隊の前身、亀山社中跡
宇:オフィスクアトロの夜明けぜよ!!
大井川鉄道のその先にある寸又峡にかかる「飛龍橋」で、
見上げた青い空には龍のような飛行機雲が !!
エンギがいいですね (笑)
よっしーは今回、デザイナー松(まつ) と一緒にやってきました。
夢の吊橋は渡るにスリル満点 !!
さらにその先には 304段の階段が待ち受けています。
度胸と体力のある方のみチャレンジしてみてください !!
寸又峡に龍をみた!?
雄大な自然の広がる寸又峡
さすがのよっしー
吊橋の上でも爽やかにスマイル
慣れない写真に
笑顔が引きつる松
静岡のお客様との打ち合わせの帰り道に掛川市へやってきました。
掛川市といえば山内一豊が城主だったことで知られる「掛川城」。
本格木造天守閣として復元されたその姿を堪能してきました。
新幹線の停車駅では
唯一の木造駅舎の掛川駅。
「東海の名城」とうたわれた掛川城。
掛川城をバックに記念撮影♪
今回は埼玉県の川越市にやってきました。
埼玉のお客様へ納品しての帰り道です。
川越市は「小江戸」と呼ばれるように江戸情緒を色濃く残しています。
川越名物の芋菓子やおそばも食べて、川越の雰囲気を楽しみました♪
ご存知、「時の鐘」
が川越のシンボルです。
宇:最近はカキや骨のある魚も
食べれるようになりました !!
熱:酒も甘いものも両方、
イケるクチです (笑)
四日市のお客さまから名古屋泊して栄の名古屋のお客様へ。
そして慌てて、浜松〜掛川から大井川鉄道のお客さまへ打ち合わせとご挨拶への旅です。
うっちーは生まれて初めての SL では運転席にも座ってオオはしゃぎ ! !
よっしーは駅中でもいろんなお客様との電話に忙殺されて景色どころではありません。
今、毎日のように多くの引き合いで大忙しなのです。
でも、たまにはこんな旅もあっていいのでは ?
昔懐かしい SL に乗って
大井川鉄道の旅です。
SL の運転席で
ゴキゲンなうっちー♪
いつもダンディーな
よっしーは暑さもガマン !
■ カスタマーセールス : 熱田 芳弘
■ PROFILE
身長185cmのハンサムボーイ。
お酒が大好きでオヤジ・ギャグの得意な
食通グルメ(?) の System i 営業28年の
ベテランです。
誠意と熱意でWeb化の成功までの道のりを
キッチリお手伝い致します。
最初のご訪問から個別デモもできますので
お気軽にお声をかけてください。
■ アドバイザリー・チーフSE : 宇都宮 弘樹
■ PROFILE
Webアプリはもちろん、Web2.0 に精通した
いつもニコニコ(笑)ユーモアたっぷりの
技術者です。
牛丼が大好き !! ビールはもっと好きかも ?
難問をアッという間に解決する速さは
社内でも評判です。
お客様のどのような問題でもお気軽に
ご相談ください。
アドバイザー二人が日本全国をキャラバンしてIBM System i のユーザー様のWeb化や移行の
ご相談とお手伝いをしています。2009年も多くのユーザー様をご訪問致しました。
東京、神奈川、茨城、群馬、埼玉、千葉、静岡、金沢、大阪、名古屋、福岡、長崎、佐賀、鹿児島
2010年も引き続きよろしくお願いいたします !!